
本記事の内容
- 革靴が私服に合う2つの条件
- 上質な革靴ブランド10選
- ブランドの背景と根拠
”革靴”と聞くと、スーツ姿のフォーマルな服装を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
カチッとしたイメージの強い革靴ですが、私服に合うカジュアルな革靴も数多く存在します。
私服に革靴を合わせることで、上品で大人っぽい雰囲気に仕上げることができます。
今回は、私服に合う革靴を解説しながらおすすめの10ブランドもご紹介。
この記事を読むことで...
- レザーシューズに詳しくなれる
- 私服に合う革靴が理解できてオシャレになれる
一方、この記事を読まなかったら...
- 革靴の合わせ方がわからなくてオシャレになれない
- ファッションの知識がなく着こなせない
と悲しい現実が待ち受けています。
今すぐ大人っぽいオシャレをしたい方は、最後までご覧ください!
ブランドの背景や根拠もお伝えするので、ご自身に合った革靴選びの参考にしてみてくださいね。
本記事の監修者

ファッション関連を中心に活躍するWEBライター
某有名セレクトショップの販売員として働いていた経験を活かし、センスという不定形なものに頼らず、「何故おしゃれに見えるのか」を論理的に言語化する術に長けている。
革靴が私服に合う2つの条件
一概に革靴といっても、全てが私服に合うわけではありません。
革靴の系統や特性を理解せずに私服に合わせてしまうと、コーディネートが崩れてしまいます。
合わないままことを知らずに履くと、『私服に革靴はダサい』と言われる原因です。
そんなことにならないように、革靴が私服に合う2つの条件を定めました。
2つの条件
- カジュアルなデザイン
- 上質かつ根拠のあるブランド
選び方や合わせ方次第では、コーディネートが見違えるほど上品になります。
革靴にはいくつかの種類がありますが、今回は”私服に合う”という視点で革靴を紹介。
カジュアルなデザイン
革靴には、形の種類や装飾などの基準が設けられて区別されています。
しかし、今回は種類などにこだわらず”私服に合う”という視点で革靴を選びました。
フォーマル(正装)すぎず、カジュアルなデザインの革靴というイメージだけで十分です。
ダサいと言われる原因は、私服にフォーマルな革靴を合わせている場合がほとんど。
カジュアルかつ上品な革靴であれば、どんな系統にも合う汎用性を誇ります。
ダサくならない革靴をお求めの方は、今回紹介するブランドの中から選べば絶対に失敗しません。
根拠のあるブランド
革靴の起源は、一般的に中世(1600年代)へと遡ります。
歴史の長い革靴文化だからこそ、世界中のブランドが数多の革靴を手掛けている事実にも納得です。
それぞれのブランドに、独自の魅力やこだわりが込められています。
しかし、数が多すぎてどのブランドを選んでいいのか、分からなくなることもしばしば。
そんなことにならないように、”明確な根拠があるブランド”を視点に添えてブランドを厳選しました。
世界的にも認められているブランドから選びましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。
私服に合う革靴ブランド10選
世界的にも認められている一生モノの革靴、といっても20代の方は金額が気になりますよね。
ファッションへの熱意とお財布事情は人それぞれです。
紹介するブランドは、おすすめモデルの金額が高い順に並べています。
自分のお財布と相談しながら、購入を検討してみてくださいね。
おすすめのブランド10選
- レユッカス
- オールデン
- カルマンソロジー
- パラブーツ
- エンダースキーマ
- レッドウィング
- ジャランスリウァヤ
- バーウィック
- ドクターマーチン
- ハルタ
レユッカス

創業開始が2000年と新進気鋭なブランドです。
しかし、数々の有名ブランドを渡り歩いたデザイナーさんが輩出するコレクションは洗練されたものばかり。
伝統的な革靴の文化を継承し、現代的な革靴に昇華されています。
レユッカスの魅力は、色気のあるデザイン性。
ヒールが高いモデルが多く、他にはないスマートさを兼ね備えています。
おすすめするモデルは、定番モデルのUチップです。
日本人のデザイナーさんだからこそ、足に馴染みやすく軽やかな履き心地を実現。
作業工程や高価な革を鑑みると、希少価値が非常に高い革靴です。
世界最高峰の品質を誇る、レユッカスは間違いなく一生モノ。
この革靴と共に、味のある人生を楽しんでみてはいかがでしょうか。

オールデン

長い歴史がある上に、特殊な形状の医療用矯正靴が高く評価された実績もあります。
オールデンは靴設計に革命をもたらした、ファッションを語る上で重要なブランドです。
革靴の品質も高く、10年、20年と長きにわたって履き続けることができます。
ファッション好きなら、1度は憧れる革靴です。
おすすめするモデルは、チャッカブーツ。
数あるモデルの中でも”名品中の名品”と称されるほどです。
オールデンらしい、渋さやボリューム感がたまりません。
カチッとしすぎず、大人なコーディネートに様変わり。
世界的な革靴だからこそ、絶対に失敗しない買い物になることでしょう。

カルマンソロジー

”伝統と進化”をコンセプトに、独特な世界観や靴作りが高く評価されています。
たった数年でファッション業界に、名を馳せるほど勢いがあるシューズブランド。
日本人ならではのバランス感覚をまとった、革新的でスタンダードな革靴ばかりです。
モードからクラシックまで、系統に囚われない手法やデザイン性が魅力の1つ。
おすすめするモデルは、ティーストラップ。
ドレスシューズのような丸みを帯びた革靴です。
ストラップのデザイン性を活かし、ホール力が高まるように計算され尽くした1足。
現代的なミニマムさ、安定感のある履き心地を兼ね備えています。
参考価格:¥118,800
パラブーツ

油分を多く含んだ独自の革で作り上げられる革靴は、『フランスの宝石』と呼ばれています。
登山靴をルーツとするパラブーツだからこそ、長時間履いても疲れない設計が人気の秘密。
スタイリッシュなデザインではなく、丸みのあるフォルムがカジュアルな服装にピッタリです。
数々の世界的名作を輩出しているパラブーツ。
その中でも特に筆者がおすすめするモデルを2つ選出しました。
定番チロリアンシューズをローファーモデルにした、ランス。
甲部分の強靭な縫い上げが特徴的で、ヘビーなローファーに仕上がっています。
パラブーツらしい分厚いソールで、一日中履いていても疲れません。

革靴の良さを兼ね備えたグルカサンダル、パシフィック。
太めの編み込みと抜け感で、上品かつカジュアルな風合いが特徴です。
グルカサンダルの中でも、ずば抜けた品質を誇っています。
ホールド力も高く、履き込めば履き込むほど柔らかい履き心地へと経年変化。
暑い夏でも、お洒落で快適に過ごすことができますよ!


グルカサンダルに興味を持った方はこちらの記事も見てみてください。
エンダースキーマ

性別を超える高いデザイン性が人気を博し、海外からも人気のブランド。
世界的にも人気のあるスニーカーをオマージュしたり、ユニークなアイテムを展開したりと、ブランドの活動にいつでも目が離せません。
エンダースキーマのアイコニックにもなっている、ヌメ革製のアイテムは独特な優しい雰囲気を帯びています。
モノ作りの背景や工程にもこだわり、考え方や過程も重視しているブランドです。
おすすめするモデルは、定番モデルのフロントゴア。
隠しゴムを甲部分に落とし込み、シンプルながらも特徴的な革靴です。
ステッチ(縫い目)などの細部にもこだわり、遊び心溢れるエンダースキーマらしい1足。
タフな作りになっているので、日常使いにピッタリです。
他のブランドにはない、個性的な魅力が詰まっています。

レッドウィング

1世紀以上続きながら、現代のあらゆる人々のライフスタイルに合うような革靴を作っています。
伝統的なデザインと構造を守り続け、時代を越える高品質な革靴を輩出しているレッドウィング。
世界150ヶ国以上の市場を席巻しても、あえて株式上場をせず長期的な経営を目指しています。
おすすめするモデルは、ポストマン・オックスフォードのゴアテックス。
定番モデルのオックスフォードを継承し、丸みを帯びたデザイン性で現代的にアップデート。
ゴアテックスを使用して、防水仕様の革靴です。
さらに、摩擦に強く吸汗速乾もある優れもの。
ワークブーツのような特殊性を、カジュアルに転用したレッドウィングならではのこだわりが詰まっています。
どんな日でも活躍する、汎用性が最も高い1足です。

ジャランスリウァヤ

2003年に設立されたジャランスリウァヤは、日本と韓国への輸出をメインに活動しています。
希少な技術で作られているにも関わらず、ほとんどの革靴が3万円ほど。
ジャランの革靴はどれだけ安く見積もっても、6~7万円ほどの価値があると言われています。
そのコストパフォーマンスの良さは、インドネシア製だからこそ実現できているのです。
一流ブランドが顔負けするほどのコスパ、豊富なラスト(木型)を誇っています。
おすすめするモデルは、18045のラストを使用したビットローファー。
ミニマムなデザイン性と、甲に施されたビットが高級感を漂わせます。
ハンドソーンウェルテッド製法で、履き込むほどに自分の足に馴染む履き心地が魅力です。
カジュアルな系統と合わせれば上品さを。
ドレッシーな系統に合わせれば程の良い抜け感をプラスして、ワンランク上のコーディネートへ。
まずは低価格で革靴の良さを実感したい、という方におすすめのブランドです。

バーウィック1707

技巧的な職人だけで作り上げ、1つひとつのクオリティを限界まで高めています。
スペインで200年以上も受け継がれてきた、クラフトマンシップを現代でも実現。
堅実で丁寧なモノ作りへのこだわりが魅力的です。
おすすめのモデルは、カジュアルなUチップ。
凹凸が深く、耐滑性・耐久性・軽やかな履き心地を極限まで引き出しています。
カジュアルなラスト{木型}を使用し、上品かつどこかゆとりのあるデザインへと昇華。
価格帯も比較的お手頃で、革靴の真価を発揮しています。
ドクターマーチン

軍で使われていたブーツを転用し、衝撃を和らげて足が疲れないソール(靴底)を開発。
革新的なソールで作られた8ホールのブーツは、世界市場で瞬く間に広がります。
労働者たちへ普及し、英国の文化にも多大な影響を及ぼしました。
おすすめするモデルは、3ホールシューズ。
ドクターマーチンらしい、丸みを帯びたデザイン性が魅力の1つ。
重厚感がありながらも、弾むような履き心地と高い耐久性を実現。
かわいらしいフォルムと黄色のステッチ(縫い目)は、どんなコーディネートとも相性抜群です。
言わずと知れたドクターマーチン、王道には王道になる正当な理由があります。
履き続けてみると、その良さを実感することでしょう。
公式サイト:3ホールシューズ¥23,100
ハルタ

学生時代に制服として、履いていた方も多いのではないでしょうか。
そんなHARUTAも、歴史が長く丁寧なモノ作りで日本人の暮らしを支えていました。
生活の中にさりげなく溶け込む、カジュアルなデザインがロングセラーの秘訣です。
おすすめするモデルは、スポックシューズ。
HARUTAの原点ともいえる、オリジナルデザインの革靴です。
ユニークなシルエットで、軽やかな履き心地を実現。
艶感のあるガラスレザーは、ミニマムで上品な雰囲気を漂わせます。
時代を超える、唯一無二のデザイン性と手軽な価格が魅力的

上質な革靴を履いて大人っぽいコーデを楽しもう
本記事では、私服に合う上質な革靴をご紹介しました。
私服に合う条件として、2つの基準を設けました。
私服に合う革靴の条件
- カジュアルなデザイン
- 上質かつ根拠のあるブランド
2つの条件を基に、おすすめの10ブランドを選出。
おすすめのブランド10選
- レユッカス
- オールデン
- カルマンソロジー
- パラブーツ
- エンダースキーマ
- レッドウィング
- ジャランスリウァヤ
- バーウィック
- ドクターマーチン
- ハルタ
歴史と確実な品質を誇る、10ブランドから選べば間違いありません。
ぜひ、私服に合う革靴を購入して大人なファッションを楽しみましょう!