本記事の内容
- メンズファッションのシルエットの種類
- シルエットを活かしたおしゃれなコーディネート術
『おしゃれはセンスが必要』と思いますよね。
ファッションを好きになる前は、僕も同じことを思っていました。
実は、センスが無くても全体のシルエットを意識するだけでおしゃれになれるのです。
なぜなら、おしゃれな服装には黄金比率・色彩系統など、ある一定の法則が存在します。
コーディネートにおける、シルエットも法則の1つです。
今回は、センスが無くても確実におしゃれになるシルエットについて解説。
この記事を読むことで...
- オシャレの法則が理解できて垢抜ける
- シルエットだけでオシャレになれる
ただしこの記事を読まなかったら、全体のシルエットが不安定で一気にダサい雰囲気になってしまいます。
今すぐオシャレになりたい方に向けて、シルエットについて徹底的に解説します。
真似するだけでおしゃれになれるので、最後までご覧になって試してみてください!
【メンズ】シルエットの種類
コーディネートにおける、シルエットは非常に重要な役割を持っています。
シルエットを整えるだけで、スタイルが良く見えたり、体型のコンプレックスを解消できるのです。
僕の体重は50kg前後、極度の瘦せ型ですが、シルエットを活かすことでおしゃれを楽しめています。
シルエットには多くの型が存在しますが、今回は初心者さんにおすすめの基本型3つをご紹介。
シルエットの基本型
- 『 I 』シルエット
- 『 A 』シルエット
- 『 Y 』シルエット
参考文献:メンズファッションの解剖図鑑(著者MB)
服装の形がアルファベットの、I・A・Yに見えるから名付けられたシルエットです。
それでは、3つのシルエットを詳しくみていきましょう!
細身で美しい”I”シルエット
トップス(上)とボトムス(下)を細身なアイテムでコーディネートすると完成する『I』のシルエット。
第一印象がスマートに見える、王道のシルエットです。
スーツなどのカチッとした服装(ドレススタイル)を思い浮かべると、よりイメージが鮮明になります。
細身のアイテムを揃えるだけで、簡単にコーディネートを組めることも魅力の1つ。
Iシルエットを目指すときは、2つのことを注意しましょう。
Iシルエット:2つの注意点
- 細身過ぎてピチピチにならないようにする
- ラフなアイテムでカジュアルさを出す
アイテムのサイズ選びは、体のラインがくっきり出るジャストサイズは避けることが重要です。
カチッとなりやすいIシルエットは、Tシャツやスキニーパンツで堅苦しくないアイテムを選びましょう。
2つの注意点を気をつけるだけでおしゃれに見える、Iシルエットの完成です。
トレンドの”A”シルエット

基本型のAシルエットは、近年ファッション業界でトレンド(流行)になっています。
ボトムス(下)に重心を持ってくることで、小顔効果や脚長効果を発揮。
トップス(上)を細身することより、ボトムスを太くするように意識しましょう。
ボトムスは、ワイドパンツ・フレアパンツなどのアイテムがおすすめです。
バランスが良い”Y”シルエット

トップスを太めにして、ボトムスを細身にすると、Yシルエットの完成です。
トップスは重ね着やオーバーサイズのアイテムを使って、程よいゆるさを演出。
その緩さを引き締めるために、ボトムスではスキニーやテーパードパンツを使うと全体的なバランスが取れます。
メンズファッションの色気や親近感もある、人気のシルエットです。
シルエットを活かしたコーディネートテクニック
初めてシルエットのことを知った方は、未だにイメージが湧きませんよね。
初心者さんでもシルエットの重要性がよりわかる、コーディネートを見ていきましょう。
初心者さんは、3つのシルエットを真似することがおしゃれになれる最短の近道です。
それぞれのポイントやアイテム選びも解説するので、ぜひ参考にされて下さい!
Iシルエットコーデ


スッキリとした印象で女性にも人気なIシルエット。
上も下も細身のアイテムを使うことで、スマートなメンズファッションに見えますよね。
堅苦しい印象にならないよう、白パンツやデニムパンツでカジュアルさを取り入れていることが最大のポイントです。
服装で絶対に失敗したくない方や、おしゃれして出かけたい日におすすめのシルエット。
シルエットを気にしはじめた方は、Iシルエットから挑戦してみてください。
Aシルエットコーデ


上品で大人っぽく、どこから見ても綺麗なAシルエット。
ズボンで重心を低くしているパターン(左)は、上半身がシンプルになりやすい夏におすすめです。
冬はコートを羽織るだけで、お手軽にAラインを演出。
ここ数年ではトレンド(流行)になっているシルエットで、今っぽい服装が女性にも人気を博しています。
10~20代のメンズにおすすめのシルエットです。
Yシルエットコーデ


ボトムス(下)を細身にすることで、意図的にYシルエットにしているコーディネートです。
細身のズボンが引き締め効果になり、男性らしい印象に。
スキニーやテーパードパンツを選ぶと、脚長効果でスタイルもよく魅せることができます。
Yシルエットを目指すときは、トップス(上)も太めに合わせて全体的なバランスを整えましょう。
低身長さんや体型にコンプレックスを抱いている方におすすめのシルエットです。
まとめ
メンズファッションのおしゃれさを左右する、コーディネートのシルエット。
今回は、初心者さんにおすすめの基本型3つをご紹介しました。
シルエットの基本型
- 王道な『 I 』シルエット
- トレンドな『 A 』シルエット
- スタイルが良く見える『 Y 』シルエット
この3つのシルエットを真似するだけで、初心者さんでもすぐおしゃれになれます。
おしゃれなコーディネートもご紹介しているので、ぜひ参考にされて下さい。
おしゃれな人もはじめは全く知識のない初心者さん。
基本のシルエットを知ったあなたは、他の人よりも確実におしゃれな服装になれます。
まずは真似してみて、自分なりのファッションを楽しみましょう!