
1970年代からスケーターの間で爆発的に普及し、今もなおファンを増やし続けているシューズブランド「バンズ(VANS)」。
この記事を読むことで...
- スニーカーについて詳しくなれる
- バンズのスニーカーでコーデが大人っぽくなる
ただしこの記事を読まなかったら、バンズのことがわからずに
統一感が全くないコーデになっていまいます。
今回ご紹介するスニーカーの中から選ぶことで
自分に合ったバンズが見つかり外出が楽しくなるはずです!
定番スニーカー・定番カラー・サイズ選びのコツもご紹介するため、購入を検討している方も、ぜひ最後までご覧ください!
バンズ(VANS)とは?

バンズは、1966年にアメリカのカルフォルニア州で創業をはじめたシューズブランドです。
ポール・ヴァン・ドーレンと3人のパートナーがはじめたことで「ヴァンとその仲間達」がブランド名の由来になっています。
創業初期は、ラバーソールを特徴としたオーダーメイドシューズを生産していました。
1970年代になると、丈夫なラバーソールがスケーターの間で人気になります。
「OFF THE WALL(一風変わった)スニーカー」というキャッチフレーズが浸透し、今でもバンズのロゴとして認識されています。
1989年代にはスケーターだけではなく欧米諸国で普及し、現代のスニーカー界隈を牽引するシューズメーカーに。
長い歴史を経ても、丈夫なラバーソールがバンススニーカーとして、最大の魅力です。
バンズはどこの国のメーカー?

バンズは、アメリカのカルフォルニア州・アナハイムの704E ブロードウェイ通りにショップを設立しました。
しかし「バンズはアメリカのメーカー」と、世間的には認知されていないことも否めません。
なぜならば、日本においてはバンズがABCマートと契約を結び、企画・生産・販売を行っているため、バンズ=アメリカ製という認識ではなくなっているからです。
日本に出回っているバンズのスニーカーのほとんどは、アメリカから流通しているスニーカーではありませんが、日本で作られている利点もあります。
ABCマートの安定した供給のおかげで日本でも普及している、といっても過言ではありません。
バンズが人気になった3つの理由

バンズの靴を履くとスケートの上も安定することで、スケーターの間で人気になったバンズ。
時代が進むにつれて、ファッションスニーカーとしての役割を担うようになりました。
なぜバンズは世界的な人気を誇るようになったのでしょう。
そこには、明確な理由が3つあります。
バンズが人気になった3つの理由
- 丈夫な機能性で長く履ける
- シンプルなデザイン性でコーデに合わせやすい
- カラーリングが豊富にある
それぞれの理由を深堀していきましょう!
丈夫な機能性で長く履ける

バンズのスニーカーは、「機能性の高さ」が最大の特徴です。
例えば、代表モデルの最新モデル(オールドスクール)は、摩擦に強い素材で耐久性を上げたり、インソール(中敷き)は吸湿速乾性に優れていたりと、機能性を追求したスニーカーになっています。
機能性を高めることでスニーカーが劣化しにくくなり、長く履けるようになります。
モデルによって素材を変えながら、常に履き心地の良さを追求しているシューズブランドです。
シンプルなデザイン性でコーデに合わせやすい

シンプルなデザイン性がコーデに合わせやすいため、多くの人がバンズのスニーカーを履くようになりました。
バンズを代表するモデル・オールドスクールは、一本のサイドストライプが特徴的です。
シンプルさとレトロさを兼ね備えたスニーカーとして、長い間定番モデルになっています。
他にも、オーセンティックやスリッポンなど、どのモデルもシンプルなデザインが主軸です。
また、バンズはローテクスニーカーなので、ストリートファッションやカジュアルファッションとの相性も抜群です。
カラーリングが豊富にある

ほとんどのモデルが豊富なカラーリングを展開しています。
シンプルながらも自分の個性を表現したり、コーデに合わせたカラーをチョイスしたりと、色選びも楽しめます。
自分のセンスに不安がある方は、絶対に失敗することがないブラックがおすすめです。
バンズの定番スニーカー3選



バンズがこれまでに発売してきた、数あるスニーカーの中から定番のモデルを3つご紹介します。
「バンズを買いたいけど、どのスニーカーを買えばいいのかわからない」と悩んでいる方は、3つの中から選べば間違いありません。
それぞれのモデルの魅力や、おすすめの理由を詳しく解説します。
1,オーセンティック

オーセンティック(Authentic)の特徴は、モデル名の「正真正銘・本物」を表すようなシンプルさ。
バンズが創業当初にオーダーメイドシューズを生産していた時に、ベースモデルとして発売されていました。
バンズの発展には欠かせない1足で、歴史を語る上でも外せないモデルです。
究極のシンプルを追求し、ステッチ(縫い目)がレトロさを際立たせています。
「シンプルだからオーセンティックが合わないコーデはない」と言っても過言ではありません。
- シンプルが好きな方におすすめ
- コーデを考えることが苦手な方におすすめ

2,オールドスクール

オールドスクール(OLD SKOOL)の特徴は、シンプルなデザインに映える1本のサーフライン。
オーセンティックよりも、カジュアルな雰囲気が加わったモデルです。
創業当初からの人気は今も衰えず、ファッションに詳しくない方でも「バンズを代表する1足」というような認識が広まっています。
無駄をそぎ落としつつ、履き心地などの機能性を追求し、劣化しにくい丈夫さも魅力の1つです。
- カジュアル系統・ストリート系統が好きな方におすすめ。
- 1足のスニーカーを長く愛用したい方におすすめ。

3,クラシックスリッポン

クラシックスリッポン(CLASSIC SLIP ON)は、脱ぎ履きしやすい利便性の高さが特徴的です。
また、靴底はワッフルソールを採用し、快適な履き心地を実現しています。
シンプルながらも丸みのあるシルエットで、ミニマルでスマートな印象。
コーデの汎用性も高く、男女ともに人気を博している定番スニーカーです。
- 履き心地がよくて、脱ぎ履きが楽なスニーカーを好む方におすすめ。
- コーデを考えることが苦手な方におすすめ。

バンズのサイズ感と色選びのコツ

スニーカーに限らず、靴を買う際に悩むポイントと言えば、「サイズ感」と「スニーカーの色」ですよね。
バンズを買おうと検討している方に、サイズ感と色選びのコツをご紹介します。
バンズのサイズ感は?

バンズのサイズを決める前に知っておきたい注意点は、「タイトめで引き締まっている履き心地になる」という点です。
安定した履き心地を実現するために、足にフィットするように作られています。
つまり、「一般的なスニーカーよりも、バンズは小さめに作られている」というイメージ。
そのため、窮屈な履き心地が苦手な方は、いつも履いているスニーカーのサイズよりも0.5cmサイズアップすることをおすすめします。
サイズ感への不安を拭えない方は、ABCマートにあるバンズのスニーカーを1度履いてみて、自分にあったピッタリのサイズを見つけてみてください。

僕もナイキやニューバランスで履いているサイズより、バンズでは0.5cmをサイズアップしたスニーカーを履いています!
バンズの定番色は?



バンズが手掛けるスニーカーは、豊富なカラーリングがあるからこそ色選びも悩みますよね。
デザイン性のシンプルさを活かす、コーデに合わせやすい色選びを心がけてみてください。
バンズの定番色
- ブラック
- ホワイト
- ベージュ
バンズのスニーカーは、ブラック・ホワイト・ベージュの3色が特に人気です。
定番色ならばトータルコーデの色味を崩さずに、安心して履けます。
色選びに迷っている方は、定番の3色から選べば間違いはありません。
バンズと相性がいいファッション系統は?
「バンズのことはわかったけど、どのようなファッション合わせたらいいの?」と思う方も少なくはないはずです。
結論からお伝えすると、バンズと相性の良いファッション系統は2つあります。
その2つは、ストリートファッションとカジュアルファッションです。
それぞれのファッションやバンズの合わせ方について解説します。
バンズとストリートファッション


バンズのスニーカーは、ストリートファッションとの相性抜群です。
ストリートファッションとは、若者の着こなしから生まれるファッションスタイルのことを指します。
そのため、ヒップホップスタイルやスケータースタイルなど、各時代を象徴してきた音楽やサブカルチャーとの関連性が高く、それらと紐付けて語られることが多い点が特徴的です。
バンズのスニーカーは、スケーターやストリートファッションには欠かせない地位まで登り詰めました。
バンズとカジュアルファッション


カジュアルファッションは、堅苦しくなくリラックス感のあるファッションスタイルを指します。
カジュアル系統に当てはまるアイテムは、Tシャツやパーカー、スニーカーやデニムパンツなどです。
バンズのスニーカーは、カジュアルファッションの引き締め役として活躍します。
例えば、バンズのスニーカーを赤にして挿し色にするコーデや、スニーカーを紺色にして大人っぽい雰囲気にまとめる活用法があります。
バンズのスニーカーを履いてコーデを組む際には、カジュアルファッションがおすすめです。
バンズを履いてシンプルでおしゃれな着こなしを楽しもう!

本記事では、バンズのスニーカーの魅力について詳しく解説しました。
1966年にアメリカで創業をはじめたバンズは、丈夫な機能性やシンプルなデザインが魅力のスニーカーを手掛けています。
その中でも特に、オーセンティックやオールドスクール、クラシックスリッポンは今でも定番のスニーカーとして愛され続けています。
また、色選びに悩んでいる方は、定番色のブラック・ホワイト・ベージュがおすすめです。
本記事でご紹介した、定番スニーカーや着こなしを参考にして、シンプルなおしゃれを楽しみましょう!
とはいえ、ファッションで一番大切なことは楽しむ気持ち。
あなたのライフスタイルが、ファッションによって楽しくなることを祈っています!