ファッション入門

20代メンズにおすすめ!人気ブランドの財布10選

tsuki

【20代/Webライター】
上質なカジュアルファッションを発信
▷アパレル店員
▷月15冊も読み漁るファッション雑誌マニア

本記事の内容

  • 自分に合った財布の選び方
  • 20代におすすめの財布10選

生活や日常には欠かせないファッションアイテムの1つ『財布』

財布に限らず愛用している持ち物は、その人の性格や姿勢を表している、といっても過言ではありません。

特にお金の収支が大幅に変化する20代、財布の印象は多大な影響を及ぼします。

今回は、”20代に適した財布”をテーマとして掘り下げてみましょう。

この記事を読むことで...

  • 財布について詳しくなれる
  • 自分に合ったオシャレな財布が見つかる

一方、この記事を読まなかったら...

  • 財布の
  • 人からダサい財布だと思われる

と悲しい現実が待っています。

人にも個性があるように、財布にもそれぞれの個性や魅力があります。

自分の個性や考えに合う財布を探している方は、ぜひ最後までご覧ください!

本記事の監修者

日向秀仁

ファッション関連を中心に活躍するWEBライター

某有名セレクトショップの販売員として働いていた経験を活かし、センスという不定形なものに頼らず、「何故おしゃれに見えるのか」を論理的に言語化する術に長けている。

自分に合った財布の選び方

先ほどもお伝えした通り、財布の魅力もそれぞれです。

素材にこだわった財布、デザイン性を重視した財布など、細かく分ければキリがありません。

なので最重要な項目を3つに絞りたいと思います。

  • 価格とコストパフォーマンス
  • デザイン性と利便性
  • 素材や質感

まずは、この3つを理解した上で自分に合った財布を選んでみて下さい!

価格とコストパフォーマンス

買い物する際にまず目を向ける項目は、値段ですよね。

ブランドや素材によって、財布の値段は変わります。

¥20,000~30000を基準にすると、ある程度の品質は保証されるといってもいいでしょう。

その根拠は、レザー(本革)素材を使った財布の相場だからです。

実際におすすめする財布を見てもらった方が、感覚的に理解できます。

もちろん生産過程やデザイン性によって、価格の違いもピンキリ。

後程、おすすめのブランドを紹介するので、価格帯の違いを見て判断してみて下さいね。

デザイン性と使い心地

日常的に使う財布だからこそ、見た目と使い心地は重視するべきポイント

シンプルで洗練されたアイテムは、使い心地も抜群です。

しかし、その中でも個性を主張した高いデザイン性を誇る財布も存在します。

個性が光るアイテム or 普遍的なアイテムか、自分の性格を表すような財布を選んでみると失敗はしませんよ。

素材や質感

財布にとって素材の重要さは侮れません。

20代におすすめの素材は、こだわり抜かれたレザー素材です。

レザーは、優れた耐久性と使い心地が魅力。

さらに、使い続けることで経年変化し、自分色に染まった味のある財布に。

長く愛用できるからこそ愛着を持つことができ、ファッションの楽しさを実感すること間違いなしです。

ファッションに興味がない方は、財布だけでもより良い物を持ってみてください。

きっと見える世界が変わってくるはずです。

おすすめのブランド10選

20代にぴったりのブランドをご紹介します。

今回は、レザーアイテムに力を入れているブランド5つ

世界的に人気を博しているインポートブランド5つを厳選しました。

それぞれのブランドの魅力や特色を解説するので、自分に合った財布を探してみてください!

こだわり抜かれたレザーブランド5選

国内産のレザーブランドや日本と所縁のあるブランドを5つ厳選。

ブランドのこだわりが反映された財布ばかりです。

重視する点も言及しますので、ぜひ参考にされてみてください。

Hender Scheme

ジェンダー(性別)の概念を越えるアイテムを輩出し続ける、国産ブランド。

ミニマムなデザイン性で世界的にも注目されています。

エンダースキーマのアイコニックな素材・ヌメ革が魅力の1つ。

ヌメ革は、本革ならではの風合いと上質な品質を誇り『革の中の革』と称されるほどの素材です

価格帯も比較的リーズナブルなのに、日本の職人さんが手掛けています。

唯一無二の世界観を構築しているエンダースキーマは、ファッションへの感度が高い方が愛用。

tsuki

シンプルなデザイン性が好きな方におすすめです。

IL BISONTE

イタリア発のレザーブランド・イルビゾンテ。

カジュアルな風合いやスマートな印象が強いブランドです。

イタリア製のナチュラルレザーを使用し、自然な経年変化を最大限楽しめる素材です。

ベーシックなデザインで、日本でも愛用者が増え続けています。

tsuki

耐久性と経年変化を重視する方におすすめです。

所作

日本の伝統や礼儀作法をデザインに落とし込んだ、国内産のレザーブランド。

お金を包む『袱紗(ふくさ)』や『美しい動作』をモチーフにした財布です。

おすすめのモデルはcp(コンパクト)ですが、長財布も日本らしい柄を採用しています。

日本らしさだけではなく、キャッシュレスに対応した内容量や使い心地にも配慮されたアイテムばかりです。

筆者も愛用していて、おすすめのモデルを紹介していますので、気になる方は覗いてみてください!

所作のレビュー|ブランドの魅力とおすすめのモデルを紹介!

tsuki

唯一無二のデザイン性・モノ作りの過程を重視する方におすすめです。

MARNI

イタリア発のラグジュアリーブランド・MARNI(マルニ)。

『自分が本当に着たいものを自分の手で』というコンセプトを掲げています。

大胆なカラー展開や贅沢な素材使いが特徴です。

レディースブランドですが、メンズが使っても何ら違和感がありません。

マルニらしいハイセンスなデザイン性が、性別も国境も超越します。

tsuki

より個性的なアイテムを求めている方におすすめです。

JIL SANDER

ドイツ発のファッションブランド・ジルサンダー。

洗練されたデザイン性と極限まで高めた品質が魅力です。

世界トップクラスのブランドだからこそ、相応的な価格に。

値段に劣らず機能性や使い心地もずば抜けています。

tsuki

価格よりも、最高品質を重視したい方におすすめです。

世界的にも有名なインポートブランド5選

海外発の輸入されたブランド『インポートブランド』から5つ厳選。

もちろん、ジルサンダーやMARNIも世界的に有名ですが日本との関わりも密接だったので上記の5選に入れました。

世界基準の品質とデザイン性を誇る為、価格帯も少し高めです。

しかし、裏を返せばその財布の価値も世界基準

ファッション業界を牽引するブランドばかりなので、お洒落で上質なことは当たり前です。

お洒落に苦手意識を抱いている方や、失敗したくない方は、今から紹介する5つのブランドから選べば絶対に失敗しません。

Maison Margiela

反モードを掲げて流行に反する革新的なデザインを展開する、パリ発の歴史あるブランドです。

1988年創業開始から、全世界に影響を与えたメゾンマルジェラ。

ブランドを象徴する4ステッチがシンプルながらも、重厚な存在感を放ちます。

牛革100%で、圧倒的な品質と機能性を兼ね備えています。

tsuki

何事にも最先端を重視する方におすすめです。

LOEWE

1846年スペイン発のラグジュアリーブランド・LOEWE(ロエベ)。

ドイツ生まれ皮革職人のエンリケ・ロエベ・ロスバーグが、シルクのような上質な革と出会ったことで発足したブランドです。

職人が手掛ける丁寧なモノ作りや品質が世界中で愛されています。

『ナパラムスキン』と呼ばれる革を使用し、弾力性のある滑らかな使用感を実現。

17色の豊富なカラーバリエーションと、ブランドロゴで高級感を漂わせています。

tsuki

製作過程や独自の素材感を重視する方におすすめです。

Bottega Veneta

イタリア発のファッションブランド・ボッテガヴェネタ。

熟練した革職人の伝統を継いで、クラフトマンシップに根差した最高品質のアイテムを展開。

子羊の革『ラムスキン』子牛の革『カーフスキン』を使用しています。

どちらも希少価値が高く、最上級の品質です。

重厚感のあるデザインと鮮やかなカラー展開が魅力の1つ。

tsuki

希少な素材・存在感のあるデザインを重視する方におすすめです。

Paul Smith

イギリス発のファッションブランド・ポールスミス。

英国の伝統的なスタイルに、独自のアクセントを加えたアイテムを展開。

カジュアルやトラッドスタイルを広い価格帯で提供しています。

ナチュラルレザーな風合いや、しなやかな触感が特徴的な財布。

コストパフォーマンスが非常に優れています。

tsuki

低価格と自然な風合いを重視する方におすすめです。

A.P.C.

1986年パリ発のA.P.C.(アーペーセー)。

シンプルなデザインと機能性を兼ね備え、手ごろな価格を実現したブランドです。

上質なカーフレザーを使用し、ナチュラルな風合いと経年変化が魅力。

シンプルで鮮やかなカラーリングコストパフォーマンスに優れています。

tsuki

シンプルでお洒落・コスパの良さを重視する方におすすめです。

世界トップレベルのブランド

今回紹介した10つのブランドは、『上質でお洒落』という観点ではトップクラスです。

それぞれのコンセプトやこだわりが、アイテムの素材感や価格等に現れています。

自分にぴったりの財布は見つかりましたでしょうか?

お洒落やアイテム選びには、ちょっとした思い切りが大切です。

その大事な1歩を一緒に踏み込んでみましょう!

  • この記事を書いた人

tsuki

【20代/Webライター】
上質なカジュアルファッションを発信
▷アパレル店員
▷月15冊も読み漁るファッション雑誌マニア

人気記事

1

スニーカーを選ぶ際、よく目や耳に入ってくるのが「ハイテク」「ローテク」というワード。 皆さんはこれらの違い、人に説明できますか? ひとくちにスニーカーと言っても、それがハイテクなのかローテクなのかによ ...

2

こんにちは! アパレル店員の”つき”です。 となっている、ファッション初心者の方へ。 そんな悩みを最短で 解決する方法をお伝えします。 アパレル店員として 数多くのお客さんのコーデや あらゆる服を見て ...

3

この記事では、20代メンズに適した上質なスニーカーについて解説します。 また、定番のスニーカーブランドとおすすめモデルを25選してご紹介。 この記事を読むことで... ただし、この記事を読まなかったら ...

-ファッション入門
-